スキミング被害から守る -CACTAのPAYMENT HUNTER WALLET-

キャッシュレス決済が日常に根付いてきて、お買い物が便利になりました。

それに伴い、カード情報を読み取られる「スキミング」という被害が増加傾向にあります。

 

 

スキミングとは、クレジットカードに登録されている情報を不正に読み取り

偽装カードを作成して使用するという、とても悪質な被害です。

※写真はイメージです。

 

これまでは、スキマーと呼ばれる機械でカードの磁器ストライプ等を

直接読み込み情報を抜き取る手法が主流でした。

コンビニや銀行のATMのカードリーダーにもスキマーが

仕込まれているという事もあるらしく

知らぬ間に被害に遭っている人も少なくないそうです。


更に近年はタッチ決済が進んできた影響で

スキマーもカードに触れずに情報を抜き取れるようになっています。

数センチ程度近づけば、カード情報を読み取れると言われており

満員電車や人混みの中で被害に遭ってしまうこともあるそうです。

 

対策としては、情報を読み取られにくいICチップタイプのカードにしたり

日頃からアプリなどでカード管理を徹底する事が推奨されています。

 

 

実は、CACTAのPAYMENT HUNTER WALLETに搭載されている

アルミ製のカードプロテクターにはスキミング防止機能が備わっています。

このアルミ製のカードプロテクターは、外部からの電波をシャットアウトするので

非接触型のスキマーであっても読み取る事ができません。


スキミング防止アイテムは近年種類が増えてきていますが

カードに直接貼り付けるタイプや、カードケースタイプのものが主流です。

CACTAのPAYMENT HUNTER WALLETは、カードプロテクターが

財布に備え付けられているタイプが殆どで、荷物や手間が増えることもなく

カードを守ることができます。

また、スライド機能も備わっているので使い勝手も申し分ありません。

 

大切なカードを守る一つの対策として

PAYMENT HUNTER WALLETを選ばれてみてはいかがでしょうか?

 

 

◯スキミング防止機能付きカードプロテクター搭載商品はこちら

 

・No.2005 PUEBLO PAYMENT HUNTER WALLET

 

・No.2044 PUEBLO PAYMENT HUNTER WALLET-MAX-

 

・No.2039 FIMAT PAYMENT HUNTER WALLET-LIGHT-

 

・No.2040 FIMAT PAYMENT HUNTER WALLET

 

・No.2043 ELBAMATT PAYMENT HUNTER WALLET-LIGHT-

 

・No.2022 ELBAMATT PAYMENT HUNTER WALLET

 

・No.2042 TUSCANA PAYMENT HUNTER WALLET-MAX-

 

・No.2051 HABANA PAYMENT HUNTER WALLET

 

 

 

 

 

▶️YOUTUBEでも紹介しています。